
大己貴命
金沢市小二又町ヘ43
本神社勧請年月不詳なるも、現小二又町民の先祖は平家の末裔にて、当地を開墾し土着の際守護神として奉斎せるものなり。当神社後方に小峡谷あり二俣町に通ずるが、ここに大蛇が棲息したが大神のご神徳により、これを退治すと云う。明治5年10月村社に列す。
延村 久嗣(野間神社 宮司)
076-252-3007

能美市和佐谷町戊15

能美市莇生町ロ71

能美市灯台笹町ヌ51

能美市湯屋町ワ2

能美市長滝町ホ114

能美市大口町イ7-2

能美市倉重町ニ84

能美市山田町ロ39-1

能美市三ツ口町ハ82

能美市三ツ屋町イ28

能美市宮竹町ウ6

能美市岩本町ホ27

能美市岩内町リ85

金沢市夕日寺町ホ176

金沢市鳴和町ク117

金沢市堀切町ヲ1

金沢市牧町ヌ30

金沢市東長江町井121

金沢市土子原町リ61

金沢市釣部町チ6

金沢市清水谷町ホ67

金沢市車町ニ12

金沢市三社町7-9

金沢市御所町リ250

金沢市古屋谷町ハ70

金沢市曲子原町リ75

金沢市宮野町ホ57