-
加茂神社
- 御祭神
-
別雷大神
- 鎮座地
-
金沢市御所町リ250
- 氏子区域
- 金沢市
御所町御所町1丁目~2丁目南御所町
- 由緒
- 当神社は、元正天皇の養老年間(720年頃)に、山城国(京都市)加茂神社を勧請、創建された古社であります。ご祭神の別雷大神は、山・川、及び雷の主宰神であり、初めは農耕の守護神として祀られましたが、後には広くこの地方一般の産土神として厚く崇敬せられて来ました。当神社の鎮座地御所町は中古、加賀の国司二条師基卿の巨館があり、産業・文化の中心であったので、付近には現在も八塚山古噴群その他の遺跡が多くあります。尚、拝殿左横に古来より椎の大水と称せられ、眼病に卓効ありと伝えられる霊泉が湧き出で、いかなる大干ばつにも枯れたことを知らないといわれます。
- 宮司
-
延村 茂憲(野間神社 宮司)
- TEL
-
076-252-3031 (野間神社)
※電話連絡は野間神社にて承ります。
- FAX
-
076-252-3007
戻る