
菊理姫命 伊佐那岐命 伊佐那美命
能美市大口町イ7-2
創建の年月は不詳。初め白山社と称していたが、明治22年10月5日白山神社と改称した。昭和13年7月25日神饌幣帛料供進神社に指定された。旧拝殿は昭和42年の冬、積雪のため倒壊し、同44年鉄筋コンクリート作りで屋根は銅板葺の社殿を建立した。
延村 久嗣 (野間神社 宮司)
076-252-3007

能美市和佐谷町戊15

能美市莇生町ロ71

能美市灯台笹町ヌ51

能美市湯屋町ワ2

能美市長滝町ホ114

能美市倉重町ニ84

能美市山田町ロ39-1

能美市三ツ口町ハ82

能美市三ツ屋町イ28

能美市宮竹町ウ6

能美市岩本町ホ27

能美市岩内町リ85

金沢市夕日寺町ホ176

金沢市鳴和町ク117

金沢市堀切町ヲ1

金沢市牧町ヌ30

金沢市東長江町井121

金沢市土子原町リ61

金沢市釣部町チ6

金沢市清水谷町ホ67

金沢市小二又町ヘ43

金沢市車町ニ12

金沢市三社町7-9

金沢市御所町リ250

金沢市古屋谷町ハ70

金沢市曲子原町リ75

金沢市宮野町ホ57