応神天皇 神功皇后 道反大神
羽咋市三ツ屋町47
応神天皇、神功皇后を祀る八幡社と、道反大神を祀る佐太社とを明治41年合祀。現社名に改称。昭和20年村社に列格。八幡社は貞和年間一村開拓の際、土中より出でた神像で里人産土神と崇め、これを祀った子孫が今なお現存し、作兵衛祭と称して毎年祭儀に参列、町民また業を休んでその遺徳を称えている。
菅野 嘉一(菅原神社 宮司)
0767-29-2453 (菅原神社)
※電話連絡は菅原神社にて承ります。
羽咋郡宝達志水町菅原フ2
羽咋市兵庫町リ47
羽咋市土橋町ヘ109
羽咋市粟原町64
羽咋郡宝達志水町二口イ16-1
羽咋郡宝達志水町杉野屋ム22
リンク集
よくある質問