
建御名方命 誉田別命 応神天皇
金沢市寺町5丁目2-41
当神社の発祥は、室町時代の初期、正長2年に当時の豪族、富樫氏の周遊の地、泉野領桜畑に同氏の起請によって創建された『八幡宮』に起源する。加賀藩主、前田利常公の時代に信州・諏訪の神(鷹の守護神)を鷹匠頭、野村宗順(食禄二千石・寛永元年没)、大平右京らが勧請併祀して、鷹の祈祷を修めたと貞享2年の由来書に載せられている。御社名は、明治初年ごろまで通称『諏訪八幡宮』と一般に呼ばれていた。
北山 隆(上野八幡神社 宮司)
076-263-9447

金沢市梨木町2-1

金沢市涌波3丁目6-7

金沢市鳴瀬元町ニ114

金沢市北袋町ヲ31-2

金沢市百坂町ロ120

金沢市板ケ谷町イ129番地1

金沢市藤六町ハ27-1

金沢市東市瀬町ウ1

金沢市下荒屋町ロ1番地

金沢市土清水町6-80

金沢市朝加屋町ヌ18-2

金沢市折谷町イ77-2

金沢市石黒町イ95

金沢市西市瀬町ニ185

金沢市涌波町ヘ37番地1

金沢市上山町ホ128

金沢市七曲町ハ59

金沢市芝原町ト6

金沢市三口新町3丁目21-3

金沢市古郷町ロ30-2

金沢市月浦町そ15-2

金沢市月浦町カ41-3

金沢市錦町6-23

金沢市魚帰町ロ104

金沢市吉原町ヨ167番地

金沢市舘町イ285

金沢市茅原町ロ79

金沢市河原市町ロ139-1

金沢市下涌波町ヌ130

金沢市横谷町ロ123