
応神天皇 神功皇后 武内宿禰
羽咋郡志賀町堀松レ37
正平年間の創祀と伝えられ応永年間現存の社にして、堀松の庄21ヶ村の惣社であったといわれる。文明15年神保五郎就宗、石水三郎左衛門就秀、神殿を建立し奉り、応永14年神保次郎左衛門拝殿を建立し奉る。また、温井蔵人丞社領を寄進す。明治4年7月村社に加列。大正15年9月神饌幣帛料供進神社に指定される。
宮谷 充紳
各神社では神職が外祭等により不在する場合があります。
又、祈祷を受ける場合予約が必要な場合もあります。

羽咋郡志賀町梨谷小山10-273

羽咋郡志賀町豊後名4-14-4

羽咋郡志賀町米町ソ5-2

羽咋郡志賀町田原ヨ55

羽咋郡志賀町長田3-75

羽咋郡志賀町中畠6-17

羽咋郡志賀町谷神イ123

羽咋郡志賀町大笹23-40乙

羽咋郡志賀町赤住元江野ヲ24甲

羽咋郡志賀町赤住9-105甲乙地

羽咋郡志賀町松の木4-95

羽咋郡志賀町小室2-61乙

羽咋郡志賀町三明ホ83

羽咋郡志賀町荒屋イ3丙

羽咋郡志賀町牛ヶ首1

羽咋郡志賀町火打谷ナ1

羽咋郡志賀町火打谷ア3甲