
大山咋命
能美市上開発町イ125
社伝によれば山王社と称し、約350年程前勧請し創建されたと伝えられている。当地区は古来は再々手取川の氾濫に悩まされ、安政年間に河川を改良し荒田を開墾し新開田に移り、土木関係に御神徳の厚い大山咋命を敬い奉ったといわれている。大正8年神饌幣帛料供進神社に指定された。
橋田 直大(本折日吉神社 宮司)
0761-22-4844

能美市来丸町ヘ7

能美市徳山町ロ1-1

能美市徳山町タ21

能美市辰口町118

能美市出口町イ192

能美市火釜町ロ157

能美市下開発町ア40

小松市立明寺町イ39

小松市里川町ト272

小松市遊泉寺町ホ148

小松市麦口町ロ61

小松市中海町リ2

小松市中ノ峠町イ85

小松市打越町甲109

小松市正蓮寺町イ273

小松市埴田町ト3

小松市上八里町ヘ17-2

小松市上麦口町ト105

小松市佐々木町イ282

小松市荒木田町リ32

小松市五国寺町ハ24

小松市原町ト31

小松市桂町ニ80

小松市軽海町1号5-1

小松市岩淵町チ48

小松市河田町ニ281

小松市河田町ノ260

小松市河田町ヨ108

小松市河田町ヲ105

小松市下八里町庚75

小松市鵜川町ヌ247