
素戔嗚尊 応神天皇 神功皇后 比咩大神
小松市東山町チ2番地3-1
貞観5年紀伊国熊野座神社より祈請したと伝えられ、末社である当町鎮座の八幡神社に明治40年合祀し熊野神社と称す。大正4年5月神饌幣帛料供進神社に指定された。当町は筍の名産地なので毎年春秋の大祭に境内に於て竹葉太鼓を奉納し豊作を祈願、神恩に感謝する。
尾坂 正輝(須天熊野神社 宮司)
0761-22-4919

能美市和気町ヘ196

能美市末信町イ1

能美市末寺町丁32

能美市北市町ホ21

能美市仏大寺町ハ230

能美市福岡町ハ396

能美市鍋谷町ツ72

能美市徳久町子1

能美市湯谷町ソ6-2

能美市東任田町ロ126

能美市中庄町丁62~64、93~96

能美市大長野町ロ67

能美市赤井町ロ29

能美市石子町イ1番地

能美市西二口町丙102

能美市西任田町ロ105-1

能美市新保町チ9

能美市上清水町ホ139

能美市小長野町戌215

能美市秋常町ヲ86-1

能美市寺井町リ15乙

能美市寺畠町丁97

能美市佐野町ノ88-2

能美市高座町ト26

能美市五間堂町丁89-1

能美市荒屋町ホ18-1

能美市牛島町ロ270

能美市吉光町ハ122

能美市館町甲148

能美市館町丁218

能美市下清水町イ17

能美市粟生町ト187

小松市小寺町へ123

小松市高堂町ヘ559

小松市古府町ロ233